
このような症状があるんだけど…
緑内障は視野が欠けていく病気です。
中高年の失明の原因として二番目に多い病気です。ほとんどの人は自覚症状がないまま進行します。
視野が欠けていくイメージ(右目)
自覚症状が無いんだったら、どのようにして発見するの?
緑内障を早期に発見する方法は、40歳を過ぎたら眼科で定期的に検診を受けるという事です。緑内障はハッキリとした自覚症状が無いままに進行するので「何か物が欠けて見えるな」と症状が現れている時には、緑内障がかなり進行している場合が多いのです。一度障害された視野は元には戻せません。「特に悪い訳でもないのに、何でいちいち検診なんて行かなきゃならないんだ」と思わず、1年に1~2回は定期検診を受けることをお勧め致します。
緑内障の定期検診って、どのような事をするの?
緑内障の定期検診には、次のような検査を行います。
・眼圧検査•••角膜に空気やセンサーを当て、眼圧(眼球の固さ)を調べます。
・眼底検査•••検眼鏡や眼底カメラを用いて、眼底の視神経に異常がないか調べます。
・視野検査•••視野計測の機械を使い、視野が欠けていないか調べます。
もし緑内障の診断を受けたら、どんな治療法があるの?
一度障害された視神経をもとに戻す方法はないため、病気の進行をくい止める事が目標となります。その最も有効な方法は眼圧を低くすることです。薬物治療、レーザー治療、手術が一般的です。
お問い合わせ方法
お問い合わせは、電話のみの受付けになります。ご了承くださいませ。
電話番号 052-352-6200
初めて当院にかかられる方へ